ロイヤルオートサービス
〈万が一事故を起こしてしまったら?〉
ーポイントー
●安全確認後に負傷者がいる場合は救護を優先し、通行を妨げていれば自車を移動させる
まずは落ち着くことが大事です。状況を確認し、最優先すべきことは負傷者の救護。自車の移動が難しいようであれば無理をせず、速やかに119番、並びに110番に連絡しましょう。
■現場からの避難と自車の移動
事故を起こした場合、最優先すべきことは負傷者の救護です。これは道路交通法(第72条1項)でも定められています。自車が他車の通行を妨げているようであれば、なるべく早く移動させてください。単独事故の場合、すべてをひとりで対処するのは大変です。自車の移動が難しいようであれば無理をせず、速やかに119番、並びに110番に連絡してください。
■接近してくる後続車に知らせる
何よりも大事なことは二次事故を防止することです。見通しの悪い場所で事故を起こせば、後続車が追突事故を起こす危険性が高まります。バイクはクルマよりも車体が小さいので発見が遅れがちです。自車を移動させるとともに、速やかに後続車へ事故発生の合図を「発煙筒」や「非常三角板」などを使い行ってください。自車の移動と後続車への注意喚起を行った上で、安全な場所から119番と110番へ連絡してください。高速道路であればガードレールの外などに避難した上で、110番か非常電話を利用しましょう。
■救急車、警察など関係各所に連絡
救急車の要請のために消防署へ連絡すると、交通事故であれば警察署に報告が行きます。また、警察署に連絡した場合も、必要に応じて現場に救急車が到着します。落ち着いて事故現場と状況を伝えてください。また、物損事故、人身事故を問わず、事故を起こした場合は警察への届出が必要です。加えて、任意保険会社への連絡も忘れずに行いましょう。